私達の理念「良いモノつくろう。」から、このコンセプトをつくりました。
構造体やデザインにおいても耐久年数が長く、安全性の高い家。
カラダに優しい自然素材を使うことはもちろんですが、
日本では湿気(しっけ)対策を考えることが重要になります。
日本の家の平均寿命が短いのは、この「湿度(しつど)」が大きく関わっているからです。
冬場の結露や梅雨時期の湿気など、
湿気をコントロールし通気させることが家を長持ちさせるポイントになり、
カビやダニなどのハウスダストを発生させないことにも繋がります。
住宅コンセプトの「Long Life & Safety」から、素材や工法が決定し、
「湿気対策と自然素材」を軸とした家づくりが始まりました。
⾃然素材でもある、セルロースファイバーの効果は断熱性能はもちろん、調湿性、防⾳性、防⽕性、と多くあり、外断熱材と組み合わせたダブル断熱を標準採⽤しています。
⽇本の気候を考えたとき、湿気対策を考える事が重要です。「呼吸する断熱材セルロースファイバー」と、昔から⽇本で使われている調湿性の⾼い「漆喰」は相性の良い組み合わせで、湿気をコントロールし結露を防ぎます。
有害物質が発⽣する新建材を使わずに、厳選した本物の⾃然素材にこだわりました。アトピーやアレルギーのない安⼼できる暮らしを。
江⼾時代より住宅⽤⽊材のブランドとして知られる紀州材(ヒノキ)。⻑い年⽉⼿間暇をかけ、⼤事に育てられた⽊⽬は細かく美しく艶やかです。無垢材の強度としても全国の基準値を⼤きく上回る⾼品質な⽊材です。
エネルギー消費を抑え、冷暖房効果を最⼤限に発揮する太陽の光と影を利⽤した設計をご提案。太陽を考えることで、「夏涼しく」「冬暖かい」家計と⼈に優しい、パッシブデザインを推奨しています。